1
/
の
3
佛杢online
鬼胡桃瘤杢の香合 60mm まんじゅう型 1タッチ式 極上
鬼胡桃瘤杢の香合 60mm まんじゅう型 1タッチ式 極上
通常価格
0 円
通常価格
セール価格
0 円
税込。
数量
受取状況を読み込めませんでした
鬼胡桃瘤杢(オニグルミ)
海外の胡桃(ウォールナット)でクラロウォールナットなどの瘤も有名で高い人気を誇りますが、杢の緻密さと色身は国産の胡桃である鬼胡桃に勝るものはないといわれています。
鬼胡桃の瘤材自体の流通量が極端に低いこともありますが、良材となると更に希少です。
茶色の木材は多いですが、この鬼胡桃の瘤に見受けられる焦茶色は独特であり唯一といえます。
お写真だけではなかなか伝わらない色味ですが是非手にとっていただきたいお品です。
かつては単にクルミと呼んでましたが、テウチグルミやペルシャグルミなどが外国から入り、それらと区別するためにオニグルミと呼ぶようになったといわれます。「鬼」は、種の表面の模様が鬼の顔に見えることや、果実が大きいこと、核が硬いことによります。
「クルミ」の語源には、中国産のペルシャグルミを由来とする「呉の実」説と、樹皮が黒色の染料に使われていたことを由来とする説があります。生の樹皮、葉、花被は赤茶、濃茶の染料となり、正倉院の文書には樹皮で染めた色を「胡桃色」としています。
幹は真っすぐになりにくく、暗褐色の木目が美しい上に加工しやすい材ですので家具材としては優良とされています。適度な硬さと重さがあるため、明治から昭和初期にかけて大砲の台座(銃床)に最適な木として各地で伐採が進みました。オニグルミの果実の殻はスタッドレスタイヤの素材に、樹皮を除いた木質部はスモークチップにも使われています。
Share
